べんきょうはきらいでした

ブログ開いていただいてありがとうございます

こんにちは!宮田愛萌です。
 
 
ラフ&ミュージックさんに出演させていただきます☺️
見てね☺️☺️☺️
 

 
久美さんにもらったわんぴーす☺️
 
**************************
 

最近、ミーグリやレターでよく言われるのが

♡まなもちゃんのおすすめの勉強法を教えて欲しい!
♡受験生の時どうしてた?
 
ということなので、
忘れないうちに受験生時代のことについて書いてみようかなと思います。
 
前置きとして、
私はいわゆるTHE真面目というタイプではなくて、
楽しいことしかしないできない続かないタイプです
ということだけ書いておきます!ふふ。
あと私立文系コースだったので
国・英・日本史の3教科です。
 
 
**************************
 
 
まず『受験生』と呼ばれるようになるまでは
古典は『新明解古典シリーズ』(三省堂さん)を、本を読む感覚で(勉強と称して)暇な時間に読んでいました。
現代語訳で話の流れを把握したら、
今度は古文を読んでみて(この時点では「ふーん」って感じ)なんとなく引っかかった単語だけ調べる!
そうして古文を読む感覚がだんだん掴めるようになったし、古文単語とかちまちま覚えるの苦手だけど自分で引っかかった単語なら覚えやすいからそうやって少しづつ覚えていきました☺️
 
受験生の時はそんな時間ないし、
ある程度古文を解く力はあったから
文法に絞って勉強してたかな。
 
信じる参考書をコレって決めて、ずっとそれを読み続けたらだいたい覚えるし、覚えるまで読む。
 
私は高2の時國學院のオープンキャンパス行って、生協(参考書も売ってる)で國學院の教授が書いたっていう助詞だけの参考書を買って、ずっと使ってた〜
めっちゃ薄いからどこにいくにも持ち運べるし、試験前とか何勉強したら良いかわかんなくなるからこの一冊に絞ってルーティンのように読んでいました。
今でも持ってるよ☺️
 
これで勉強してたから助詞は絶対大丈夫って自信があって、割と安心していられたかな。
ちなみに古文単語はずっと苦手なままでした。
これは真似しちゃダメ。ある程度は覚えてください。
 
あと國學院では入試に源氏物語が出ることが多いから源氏物語のざっくりのあらすじは把握した方がいいって私の時は言われていて、
実際オーキャンでも先生が「源氏が出るって噂がありますが、まぁ実際出ているので、『あさきゆめみし』でいいので読んどくといいですね』とおっしゃっていたので、
『あさきゆめみし』はうちに全巻あります。
 
個人的に古典は、メジャーどころは読んでおくとたまに出たりする可能性あるから、いい気がする。
伊勢、源氏、枕、宇治拾遺、今昔
あたり読んでおくと古典に慣れる気がする。
 
 
現代文は、学校で配られた『現代文キーワード読解』(Z会出版編集部さん)を勉強してました。
横文字がとにかく苦手で、漢字でかいてくれってずっと思ってたんだけど受験はそうも言っていられないじゃない?
私は配られたやつ覚えられたらえらいえらーいって思ってたからこれだけやってたけど、
友達とかはなんか他の参考書も併せて使ったりしてたよ〜〜
 
ちなみに、私は英語も苦手だったから、カタカナは下の方に英語のスペルも書き込んでまとめて覚えてました。
案外こういうのは英語の方が覚えやすい。
 
 
漢文は、文法がわかれば読めるからいけるかも!って思ってたんだけど、ど、ど、
白文になった瞬間、「あれれれれれ」ってなるから、得意でも油断はしないほうがいいと思う。
レ点付きの漢文は、単語全部注付き英文を読んでいるのとほぼ一緒だと思うんだよねぇ
 
だから私漢文苦手で(今も)、実はセンターでも6,7割くらいしか取れてないし、ずっと「日本語にして!無理ならせめてレ点とか付けて!」って言ってた。笑
 
**************************
 
次に日本史なんだけど、私の勉強法めちゃめちゃ独特だったから参考になるかわかんない。
 
なんか先生の授業だいたい1コマ45分でしょ?
だからその1コマの内容を40分くらいで800文字にまとめるっていうのをずっと繰り返してた〜
 
あとでまとめること前提にノートをとるから授業めっちゃ聞くし、
あとでまとめるから自動的に復習にもなるし、
ついでに書く力も早くまとめる力もつくからちょうどいいなーって思ってやってた。
 
最初の頃はまとめるのに1時間くらいかかってたんだけど、だんだん慣れてくると30分くらいで書き上げられるようになるから
それが楽しくて毎回時間はかってやってたよう。
 
ほぼ国語の勉強だと思ってたかな笑
 
だから人物名とか地名とか固有名詞は全然覚えられないんだけど、歴史の流れだけは当時はめちゃめちゃ完璧だったよ〜
 
 
教科書は学校でずっと使ってた山川出版社さんの教科書を使ってた!
あとは國學院のオーキャン行った時に、先生が「日本史は山川の教科書のレベルを基準に考えていて、あとは各々学校で使ってるやつでいいので資料集も読んでおいてください」って言ってたから、資料集もパラパラ読んでたかな〜〜
 
日本史が得意な友達は、
『山川一問一答日本史』を、カバーつけてるのにボロボロになるまで使ってて、すごいなぁと思った記憶がある。
ちなみに私は学研教育出版さんの『流れで読み解く日本史一問一答』を使っていました。表紙がピンクで可愛かったし、文字のフォントも中の紙もめっちゃ可愛くて、私の相棒はこの子しかいないって思ったから。
おかげで一問一答大好きだった!
 
だからね、参考書とか問題集は割とピンときたやつでいいと思うな〜
みんなが使ってる…って言って買ってあんまりやらないより、可愛い❤︎欲しい❤︎っていっぱいやった方が絶対良いもん!☺️
 
**************************
 
英語は、桐原書店さんの『英語頻出問題740』をひたすらやってました。
これは黄緑色の参考書なんだけど、これの一個上のレベルで赤もあるから、友達は赤も持っていたんだよねぇ。
でも塾の先生からはこれだけで良いよーって言われてたし、赤に行くのはこれ完璧にしてからにしよって思ってたら、先に進めなかった。ふふふ。
 
あとは学校で使ってた桐原書店さんの『Next Stage』も、パラパラ読んだりはしていた。
うん。
 
あと、長文は、最初は500語程度の問題集から始めて終わったら語数を増やすってしてました。
で、英語の長文の集中持つの800語程度までだなーって気づいて、
テストとかでは2段落づつとかにわけて、線引いて読んでました。
 
でもとにかく英語は苦手だったから……
あんまり参考にはしない方がいい気がする。
や、わからんけど。
 
 
中学生の時の英語の先生が発音超厳しかったから、thとかvとかの発音は未だにアッて思ってしまうし、辞書で単語調べた時必ず発音記号見る癖がね、あるんですよね。
 
そういえば、仏語のrとかouとかも発音気になるなぁ……。
私外国語会話好きだったのかもしれない?
 
 
**************************
 
ついでに私は面接対策も受けているので、
面接の話もしておきますね!
 
学校で何故か英語とフランス語で自己紹介できるようになっておけって言われたので
 
Hello!My name is Manamo Miyata.
I like Japanese literature.
Thank you for listening.
 
Bonjour!Je m'appelle Manamo Miyata.
J'aime la littérature japonaise.
Merci de m'avoir écouté.
 
(実際はもう少し長いけど)
こんな感じの自己紹介とかを用意していました。
 
必要だったのかはあんまりわからないし、
多分私には必要はなかったけれど
やっといて損なことはなにも無いと思うので、
まぁいいかな。ふふ。
 
 
あとは、なんだろ
質問にはきはき答えることと、不測の事態にも動じないことと、面接とはいえ人との会話であるということを意識しておけば、
いいんじゃないかな。急に雑だけど。
 
昔英検の面接で椅子に足引っ掛けて椅子と共に派手に転んで、パニックになってしどろもどろになりながら答えたけど合格して以来
案外大丈夫なのかもしれないと思うようになりまして、面接は楽しめてしまうタイプなのです。
だから、あんまり参考にならないかもだけど、
こういうゆるい気持ちでいてもいいのかもしれないということも頭に入れておいてくださいまし。
 
あとは事前に声出ししておくといいよ!
私面接の前に見知らぬ真面目そうな可愛い女の子に「緊張するよね!」って話しかけて、ちょっとお喋りして、声出せるようにしてから行ったら、面接では、案外普通に話せたから。
 
 
 
もう夏も終わるし、
高校2年生たちもあと少しで受験生になるなぁとか思う頃だと思うので
何かの参考になればと思います。
 
聞きたい方がいらっしゃったら大学生のテスト対策についてもいつか話そうかな。
参考にならないとは思うけど、サンプルはいくらあってもいいと思うので:)
 

 
これは絶賛受験生の私のふざけた写真です。
体育祭の時だけはデジカメで写真が撮れたので、教室でも色々写真を撮ろうと言ってふざけた写真をたくさんとりました。
 
 

お読みいただきありがとうございました
ばいみん♪

   みやた まなも#355